fc2ブログ
  • 弥生3月、まずは白酒。酒はオリジナル「俵屋」。今回の先附は秀逸でした。とても手間暇のかかったものと思われます。味も品が良く、酒を楽しむこともできました。仄かに利いた昆布出汁、蛤の出汁と塩味。薄味ながら、後味はしっかりと残ります。鮃昆布〆は絶品。甘みといい歯応えといい感激の味でした。針魚も素晴らしい。柚子醤油の味も素晴らしい。しび鮪、少しばかり青臭かったのは、しかたがないかな。鮪の味には、色気が欲し... 続きを読む
  • 生麩が大好物の相方からせがまれていたお店です。販売店舗の入口。暖簾の奥が茶房。右奥が販売店舗。右側におくどさん。今は使っていないそうです。ここで靴を脱ぎます。左側の茶房。「むし養い(やしない)」という、湯葉・麩づくしのコース。最初の御膳左下はやき麩と湯葉の炊き合せ左上は、生麩をそぼろ風にしたもの汲み上げ湯葉湯葉の唐揚(揚げ出し風)、やき麩のあられ風生麩の揚物と蓬麩のみぞれ椀蓬麩の白味噌仕立てここま... 続きを読む
  • 懐かしいビルです。今から25年以上前のことになりますが、当時、名古屋で一番高級な焼肉屋「れんが家」が入っていました。ちょうど一階でした。目的のお店は、このビルの地下にあります。店内です。まずは泡。プロセッコ・ヴァルドッビアディネ・ブリュット、 グラス 先付け野菜のソースに乗せた冷製子牛。なかなか美味しく、次への期待を持ちました。自家製パンフォカッチャとグリッシーニまずまずといったところでしょうか。グ... 続きを読む
  • JRセントラルタワーズ51階にあります。12階のレストラン街の片隅にひっそりと存在する直通エレベーター。窓際にテーブル席が並んでいます。ちょうど日没でした。駅西方面の眺めです。灯がともり始めました。真ん中の通りは大門通、左側は太閤通でしょう。まずはシャンパン。グラスシャンパンはミッシェル・アルノー・グラン・クリュ・ヴェルズネイ・ブリュット・トラディシオン ピノ・ノワール100%アミューズサーモンが... 続きを読む
  • 毎月 おすすめの食材を使った料理長自慢のコースです。紹興酒、利き酒セット左から、3年・カメ入り紹興加飯酒・15年カメ紹興酒基本的に同じような味でしたが、古くなるほどまろやかに感じました。1時の方角から時計回りに、鮪の炙り・トントロチャーシュー・蒸し鶏の葱ソース・甘海老の老酒漬け真ん中はクラゲ。少しパンチ不足の味。桃花林得意のスープ。チコリの香りは素晴らしいものでしたが、炒めた伊勢海老は、これまたパ... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ