fc2ブログ
  • 覚王山日泰寺の横の道は、市内東部と栄方面を結ぶ裏道となっています。その道を通るたびに気になっているお店がありました。きちんとした駐車場が無いため、気楽に立ち寄ることができませんでしたが、気候が良くなったこともあり、散歩がてら立ち寄ってみました。興味をそそる門構えです。門の中へ入ると、一軒家。右手が玄関、真ん中がテーブル席のある部屋、左端の二階建ての部分の一階が座敷です。玄関を入った所。ここで靴を脱... 続きを読む
  • 今回も映画のついで。直前の予約だったので、窓際の席しかありませんでした。窓に向かって座る席です。名古屋の西方向が見えます。まずは香煎茶。食前酒は吉兆オリジナル「貞翁」。胡麻豆腐つるんとした食感。胡麻の香りは乏しい。本物の胡麻豆腐とは思えませんでした。いつからこんな椀物になったのでしょう。真丈の味は同じでしたが、出汁味が滅茶苦茶濃い。名古屋味そのものです。鯛の焼き物の身はパサパサ鱧と細魚は、無味無臭... 続きを読む
  • 食事処を庭から見た眺め。テーブル席の向こう側に個室の扉が見えます。数室あるようです。左端は鉄板焼きのカウンター席。テーブル席個室我々が食事をした部屋です。頼んだ酒は、地元の酒「長門峡大吟醸(無口)」と「獺祭純米大吟醸磨き二割三分」。求めやすい価格でした。葉山椒は、なかなか乙な味。蛸天・そら豆・烏賊と筍、木の芽合え・鮪とアボガドのタルタル・白魚の浅利煮汁炊き梅肉ソースとレッドペッパー造り置きの感、無... 続きを読む
  • まずは一献、白酒で京都の地酒、「初日の出 大吟醸」。 かなりの辛口。次は伏見の酒、「玉乃光 大吟醸」。 初日の出よりはやや甘い。貝合わせ 赤貝とわけぎのぬた、辛子酢味噌合え。手毬寿し(車海老・細魚)、明太子入り卵焼き・唐墨鴨の燻製・のし梅を酒粕ではさんで揚げたもの・蕨の黄身そぼろ合え・ どれも、とても美味しい。酢味噌和えは、はっきりとした味である一方、手毬寿しはぎりぎりの薄味でした。 このコンビネーシ... 続きを読む
  • 京都でランチを食べるのも楽しみの一つです。今回は出発前に愛犬を預けたりで、のんびりとランチタイムが取れません。宿泊予定の近又の近くでもある、イノダコーヒで軽く食べることにしました。ケーキもたくさん売っています。この奥は喫煙者用の席です。奥まった所に禁煙席があります。喫煙席に比べてかなり狭い。これって、逆ではないでしょうか。お目当ての「クラブハウスサンド。この他に「ミックスサンド」も頼もうとしたら、... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ