fc2ブログ
  • 伊良湖の帰り路、お昼御飯に寄りました。奥に長い、鰻の寝床のようなお店です。江戸時代から続いている老舗です。私が初めて訪れたのは40年近く前になります。まだまだ奥に案内されました。案内されたのは和室。八丁味噌と和辛子の豆腐田楽。見てくれ程、くどくありません。名古屋にも菜めし田楽のお店がありますが、こちらのほうがずっと美味しい。鰹出汁のシンプルな味です。胡瓜は古糠漬けの味。(大正軒)「きく宗」のすぐ近... 続きを読む
  • 今月の室礼お花は蝋梅とツツジ水上勉氏の作品とのことお屠蘇の酒器白酒は中埜酒造松ぼっくりを模した器干し柿に芥子の実を付けて揚げたものその下は、なますいつもの立山ちろりは清課堂のもの別のちろり河豚の薄造り河豚も充分甘く、いつもながらポン酢は絶品いつも舐めるように啜ってしまいます。蕪蒸し百合根・きくらげ・ぐじ・銀餡この日は他のお客が多いせいでしょうか、いつもより少しばかりはっきりした味付けでしたそれでも... 続きを読む
  • これも久し振りの東京のうなぎです。名古屋の多くの鰻屋さんは関西風の焼きうなぎなので、関東風の蒸しうなぎを食べる機会がありません。両国の江戸東京博物館を訪れた際、立ち寄ってきました。高めの値段にも拘わらず、店内は混み合っていました。たまたま隣の席の客が退席した瞬間にシャッターチャンスがありました。「キャベシン」という別注の漬物。きゃべつの浅漬けです。「うな重」は鰻の量によってランクがあります。(イ)... 続きを読む
  • 今から30年近く昔のことですが、若かりし頃、上京するたびに食いしん坊の仲間たちとフレンチやイタリアン・中華の当時の名店を食べ歩いたものです。フレンチの名店の中で、最も美味しいと思ったのが「アピシウス」でした。現在はいろんな名店が百花繚乱し、当時からすると想像もできない隆盛ですが・・・歳を取るにつれてフレンチから遠ざかってしまいましたが、いつかアピシウスは再訪したいと思っていました。今回はおよそ30年... 続きを読む
  • 有松周辺は時々行くことがあります。近くになかなかのカフェができたと聞き、訪問してきました。そこは、いつも訪れる場所のすぐ近くでした。右手の建物が新館。新館の内部です。暖房の効きが悪く、寒々としていました。新館からみる本館。杁ヶ池にあるカフェと同じケーキです。味も同じでした。この手のケーキは、まずハズレがありません。相方が注文したティラミス。マスカルポーネの味は薄くあっさりとしていましたが、ココアの... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ