fc2ブログ
  • 「たてしな藍」の食事処「山味庵」の外来客用の玄関です。食中酒は、真澄 純米大吟醸「山花」。さっぱりとして飲みやすい酒でした。食前酒の梅酒。はっきりしない味付けで不満でした。作り置きの感じ。ただ、茄子だけは美味しかったです。格調は高くないものの、まずまずの椀物。新鮮で美味しかった。定番の角煮。以前は鹿児島の豚を使用していましたが、最近は長野県産の豚のレベルが上がったので、地元産を使用しているとのこと... 続きを読む
  • ホテルハイジのカフェです。最初に訪れたのは25年程前になるでしょうか、雰囲気が素晴らしいので、蓼科へ来ると時々訪れます。良く手入れされた翠の芝生と、白樺の樹々が素晴らしい。テーブル席からの眺めです。洋梨のタルトアプリコットのタルトレアチーズケーキ手作りアイスクリーム全体的に感激するほどの味ではないのですが、雰囲気で補って余りあります。コーヒーお代わりのポット良く手入れされたウインドウボックスのお花... 続きを読む
  • 数年前に蓼科を訪れた時に、宿の主人から勧められたお店です。駐車場には所狭しと車が停まっていました。建物の内外に順番を待つ客が溢れていました。我々は16番目ということで、一旦、近くの野菜直売所へ野菜や果物を仕入れに向かいました。40分ほどで戻ると、6番目になっていました。しかし待ち時間の長さゆえにギブアップした客も多いようで、実際には3番目に繰り上がっていました。最終的には1時間待ちといったところで... 続きを読む
  • 毎年8月は精進料理です。ここの精進料理は永平寺に見られるようなものではなく、黄檗山萬福寺で有名な普茶料理といいます。活けてあるお花は、秋の風情でした。酒は立山。枝豆の摺り流し枝豆・豆乳・昆布出汁・じゅんさい完璧な品の良さです。器は特注とのことです。胡麻豆腐、皮を剥いた胡麻から作る、もっちり感は葛で。ほのかな胡麻の香り、これも素晴らしく品が良い。雲片、普茶料理の代表料理です。椎茸・蓮根・百合根・枝豆... 続きを読む
  • 今から30年近く昔のことですが、名古屋のトンカツといえば錦3にあった八千代本店が全盛でした。当時は本店と、あちこちにあった分店(住吉町・竹腰・山手通等々)に行ったものでした。しばらくして中村区での仕事が多くなった時、初めて「オゼキ」に連れて行ってもらいました。びっくりしました。「こんなトンカツがあるのか!」と。それからやみつきになりました。その後、中村区での仕事を離れると、自宅から40分以上かかる... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ