fc2ブログ
  • 胡豆昆とは、胡麻・豆・昆布の頭文字を合わせた略語ということです。 『胡麻・豆・昆布の三品目は、縄文の昔から食されそれぞれに健康食材として知られており、現代人に不足しがちな栄養素を補う “ 天然のサプリメント ” 、その滋味と風味が凝集された自然のいちばんおいしいところを料理で彩っていきたい。』 これが、この店のコンセプト。 今回は昼膳(ランチ)。 金胡麻豆腐 出汁も自然な味で、とても優しい。 カリフラワーのス... 続きを読む
  • JRセントラルタワーズ12階にある加賀料理「浅田」名古屋店のテーブル席・カウンターのスペースを「伊兵衛」と名付けています。 「浅田」も「伊兵衛」の出入り口は同じ。暖簾をくぐって左手が座敷の「浅田」、右手が「伊兵衛」。 ドアはないものの個室風でした。 ここは日本酒が高い。 そのなかで安価な、大吟醸「浅田」を選びました。 あっさりとしていて、なかなか美味しい酒でした。 酒器も手触りが良く、素敵です。今月のおす... 続きを読む
  • ウエスティン名古屋キャッスルのティーラウンジ・ウインザー以前、屋外プールのあった場所です。珍しく相方は苺のショートケーキ。 ホテルメイドらしく卵の風味を感じましたが、一流ホテルの味とは言えません。私はオペラ。 オペラというよりもチョコレートケーキ。 大好きなダロワイヨのオペラには遠く及ばない。... 続きを読む
  • 京都旅館御三家筆頭「俵屋」です。弥生三月、白酒でお祝い。吟醸酒「俵屋」。 とても美味しいオリジナルのお酒です。もろこは木ノ芽酢をしっかり付けないと少しばかり生臭かったです。 とても上品な味の茶碗蒸し。針魚は昆布で〆てあって、とても美味しい。 定番の鮃のへぎ造り、今回は歯ごたえに欠けていました。 生姜とぽん酢醤油の相性が素晴らしい。薄味と腑抜けが紙一重の出汁味。 しかし、このぎりぎりの薄さが煎りあられの... 続きを読む
  • ゆっくり酒を飲みながら料理を味わいたいと思い、JRを使って多治見まで出かけました。 献立は、「おまかせ」。 酒の種類は豊富であったので、大将の勧めに従いました。 「吉乃蔵大吟醸」 とても品の良い口当たり。やや辛めの酒といったところでしょうか。 素晴らしく美味しい酒であった。大将も「久々のヒット」と。 「蓬莱泉 空」澄み切った口当たりでしたが、やや甘い。 最後は、「三千盛」辛口ですが酸味がありました。あと... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ