fc2ブログ
  • 久しぶりの訪れですお任せで頼みましたまずは、的矢の蒸し牡蠣まん丸い大ぶりの身の厚岸産などと違い、あっさりとしていて品が良く、好みです胡麻豆腐香り充分河豚の白子うまいんだよなぁ、困ったことに平目・鯵・赤貝蓬莱の鯵です赤貝も癖がなく美味しい甘い大蛤出汁も薄味で上品青森のキンキ脂がのっていて、焼き加減も抜群至福の味一度揚げた海老芋、抜群の美味しさ鮑は小ぶりですが、柔らかく美味しい愛鷹牛のイチボあっさりと... 続きを読む
  • 橋立漁港ですその真ん前にある料理屋さん貝とモズクの酢の物これから茹でるズワイガニ、橋立漁港であがった加能蟹青色のタグが目印です鰤の照り焼き美味しかったですねえ~蟹刺しの甘さは、普通でした他の刺身は、流石の美味しさ茶碗蒸しは、レベル以下の味セイコ蟹は普通茹で上がった加能蟹、仲居さんが食べやすくしてくれます蟹一杯で、二人分ですこれは本当に美味しかった今まで食べたズワイ蟹のなかでも最高の部類何もつけずに... 続きを読む
  • 私が旅館巡りを始めたころ、ここは日本一の朝食と言われていました一度は訪問したいと思っていたのですが、なかなかその機会がありませんでした今回、念願かなって訪れることが出来ましたご飯のお供といったものが多いですね一品一品、吟味されています蜆の赤だしは、すぐ傍でよそってくれるので熱々です湯豆腐に湯葉湯気が立っている出汁巻き上品な味付けですハタハタは、すぐ横の廊下で焼いてくれます美味しいハタハタでした生の... 続きを読む
  • 洋梨のタルト季節のケーキは、シャインマスカットダージリンティー帝国ホテルのケーキは、本当に美味しいここも、東京も、楽しみにしています... 続きを読む
  • 神河内というコースまずは泡テタンジェを注文フォアグラのポワレ上品なフォアグラの味と、上にちょっと乗せた白桃が見事にマッチしていました胡桃パンとクッペ美味しいパンです冷製コーンスープとコンソメジュレ甘い甘いコーンスープでした白ワインシャブリ・プルミエクリュ・ヴァイヨン・ウィリアム・フェーブルラングスティーヌのロティ、アメリケーヌソースじゃが芋添えプリプリ感たっぷりの海老国産牛のポワレ、トマトとローズ... 続きを読む
  • 上高地帝国ホテル定番のランチ信州地鶏真田丸の親子丼ふわとろです富山湾産白海老のかき揚げ丼サクサク、香り豊かな白海老... 続きを読む
  • 洋食のメインダイニングのエントランス窓際のテーブル中にも、かなりの数のテーブル席があります。グラス・ドリンクは、長野産 or 外国産の泡・白・赤から、3種・4種・5種のセレクトです。外国産4種を注文まずは泡、テタンジュですふわふわのスポンジの上に、鯖のパテ鯖というのはとても個性の強い味や匂いなので、相方を瞬殺してしまいます。とても口当たりがよく美味しいスポンジなので、相性を考えたほうが良かったので... 続きを読む
  • 朝食は、洋食スクイーズですが、オレンジというよりもミカンという味でした。二人分ですが、食べきれません。余った分は、お持ち帰り。ジャムや蜂蜜ソーセージうや卵料理は、なかなかの味外がパリパリ、中はフワフワ好みのフレンチトーストです。コーヒーは、まずまず... 続きを読む
  • 有馬温泉の名宿、「御所別墅」の門このお宿、夏までは洋食だったのですが、最近、和食に変わりました。乾杯は、グラス泡ジュール・ラサール キュヴェプレフェランス・ブリュットシャンパーニュ地方 ランス村 ピノムニエ60%、ピノノワール20%、シャルドネ20%なかなか良い味で、次への期待を持ちました。手抜きなく、しっかり作った前菜でした。酒は、お勧め播州一献 純米 超辛辛口の中にも、心地よい香りなかなか美味しいお... 続きを読む
  • 泡・白・赤のグラスセットまずは、泡コント ド ノワロン ブリュットピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエのブレンド直前に瞬間燻製した信州サーモン素晴らしく、スモーキーでしたポテトサラダは上品な味パンは、相変わらず美味しい栗と茸の相性が素晴らしい上にトッピングしているのが、細かく切った生ハムグラス白ワイン帝国ホテルと提携した、ムルソー生姜風味の平目のロティ人参のピューレが秀逸グラス赤ワインこれも帝国... 続きを読む
  • 明神池のすぐそばにあります岩魚を、囲炉裏で焼いています以前から、一度食べてみたいと思っていました頭から全部食べることができますなかなか美味しかったですね... 続きを読む
  • 上高地帝国ホテルのラウンジです始発の「しなの」で名古屋を出たので、昼食兼用で利用しました17時30分からメインダイニングで夕食なので、あっさりとミックスサンドをシェアパンがパサパサで、やや不満この時期にしか出ない、和栗のモンブランこれが目的でしたとても飲みやすいコーヒー、ミルクも砂糖も必要ありませんでした... 続きを読む
  • 大阪千里山の住宅街にあります賛否いろいろあるミシュランガイドですが、三ツ星のお店ですこれを見ると、料亭という雰囲気です菊に拘った献立とのことお酒は、黒龍大吟醸はっきりとした出汁加減でしたこれも、はっきりとした出汁味鮪漬けとアボガドが、素晴らしく相性が良かったです鶉温玉とは、生臭さが際立って、不満の味器の中は、きのこのすり流しあっさりとした味でした八寸は、それなり湯葉のすり流しです気分を変えるには、... 続きを読む
  • 酒は、上喜元 純米吟醸辛口のお酒です卵豆腐とウスイ豆・もずくの酢の物・稚鮎の唐揚鯛と生麩のお椀良い出汁加減です左から、クロムツ・忘れました・車海老・石鯛どれも新鮮で美味しかった。ワカメも抜群の美味しさ。次の酒は、喜久酔 大吟醸最初のより、少し甘口焼丸茄子・甘味噌なんでもない茄子に思えるのですが、これがなかなか美味しい。定番の、蓬莱餅これが出ると、幸せな気持ちになります。蒸鮑・ホワイトアスパラ愛鷹牛... 続きを読む
  • 金沢での昼食お店は、港の近くにあります。会席コースです突出しこれも突出しの一品刺身さすがに新鮮です揚物ハタハタとても美味しかった煮物こっぺ(エイのヒレ)・めざすやさしい味のシャリ汁物魚の出汁味です自家製でしょうか、とても美味しかった。... 続きを読む
  • 滝亭の正門?食前酒は、「柿酒」先附銀杏豆腐、銀杏の感じはなかったですね。前菜平凡な味付けお酒は、「菊姫・限定吟醸」少し甘目御椀すっぽん豆腐、すっぽんの味は充分しかし、松茸の香りは不足気味出汁加減は普通造り鮪以外は美味しかったのですが、トロの脂が不満品の良さに欠けていました。焼物魳もハタハタも美味しかったです。骨煎餅も、まずまず。餡がイマイチ揚げ物河豚も甘鯛も普通酢の物蟹の感激は無かったですね。止肴... 続きを読む
  • 初日は、あずさ庵の鉄板焼を選択しました。あずさ庵は、ロビー階にあります。カウンター席は、我々二人のみでした。海鮮鉄板焼と普通の鉄板焼をシェアしてもらいました。海鮮鉄板焼の食材普通の鉄板焼の食材肉はヒレです。食前酒は梅酒、かなり甘口でした。食中酒は、白ワインを合わせました。シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン ドメーヌ ウイリアム フェーブル焼き茄子のお浸し&山芋なかなか美味しい出汁で、飲み干しま... 続きを読む
  • とある雑誌に掲載されてた、親子どんぶり、それを見た相方が是非食べてみたいと。この日は朝食を抜きにして、昼食に挑戦しました。午前中、一汗かいたので、まずはビール。私は、富山湾産白海老のかき揚げ丼小鉢は湯葉、味噌汁も美味しい。赤蕪の漬物が、また絶品。取り寄せるものならと、製造所のアドレスを貰ってきました。食感が素晴らしい。しかし、タレが少し甘すぎました。相方は、信州地鶏真田丸 親子丼大満足だったそうで... 続きを読む
  • この時期、暖炉には未だ火が入っていません。キルシュトルテカフェオーレ何とも言えず、美味しい。和栗のモンブラン相方曰く、最高のモンブラン。紅茶帝国ホテルのケーキは、とにかく美味しい。洋酒をふんだんに使用した流行のケーキとは流れが全く異なりますが、これほどのケーキは名古屋ではお目にかかれません。... 続きを読む
  • 鉄板焼を希望したのですが、予約時満席でしたドンペリ付きプランだったので、早速開けましたエチケットは剥がしてくれました前菜二人分です温泉旅館の、なんちゃって前菜よりはずっとマシですお椀の出汁加減は普通同行の若い衆が日本酒が駄目ということで、思い切ってワインの流れにしましたワインリストにアリゴテがなかったので、プイィ・フュメを選択このあとは、料理を楽しむというより、ワインのつまみになったきらいがありま... 続きを読む
  • 熱海で一泊した次の日のお昼に伺いましたHPもできていますhttp://r.goope.jp/yomogi座敷の半分が、テーブル席に改装この日の目的二段弁当(蓬莱餅付き)…¥2500税別 要予約左下は、海老のすり身の揚げ物桜の葉の中は、白身魚の昆布〆の押し寿司どれもすべて美味しいじゃこご飯のおにぎりも美味しい味噌汁も上品懐かしい、蓬莱餅お持ち帰りした「棒寿司」かなり小さめで、一人分でした素晴らしいコストパフォーマンスです近くの人... 続きを読む
  • 以前は、赤倉観光ホテルのメインダイニングと言えば、本館にある「ソルビエ」でしたが、昨年、新館(プレミアム棟)に新しいダイニングができましたこの奥に、「アクアグリル・ダイニング」がありますオープンと同時に入ったので、他の客はいませんが、あっという間に満席となりましたなかなか洒落た色合いの椅子ですオープンキッチンです泡はやめて、白・赤、一本ずつにしましたホール  ナパヴァレー・ ソーヴィニヨンブラン食... 続きを読む
  • エクシブ有馬離宮のメインダイニングイタリア料理ですバーコーナを通って奥に進みます大きなワインセラー奥左手がイタリアン、右手が中華です宿のHPより借用この日のメニューまず泡カ・デル・ボスコ・フランチャコツラ・ブリュット・キュベ・プレステージ赤白はイタリアのワインが多かったのですが、泡は、なぜかシャンパーニュの品揃えが多いようでした「シェフのインスピレーション」4種のマイクロメニュー解説付きです味の方... 続きを読む
  • ホテル日航関西空港二階が、ダイニングフロアーここが、和食の「花ざと」メインの天麩羅カウンター八海山吟醸酒茄子の香りは薄かった包丁の跡が・・・味は、まずまず鰹出汁に、少しばかりエグみを感じました濃いめの味付け茗荷の天麩羅が美味しかったですね右側が梅塩、真ん中が茶塩お品書きでは蓮根ご飯とありましたが、お店の都合で「ジャコご飯」にこれはこれで歓迎とても甘い西瓜、あっさしとした甘さの蕨餅全体的に、まずまずの... 続きを読む
  • 通路の左側は窓、右側は壁、それぞれ個室が並んでいます窓側は、オーシャンビューですこちらは、眺め悪し残念ながら、夕食は壁側でした酒は、八海山大吟醸辛口ながら、優しくて飲みやすい味です二人分の先付取り分けてくれます若芽が美味しかったです関東風の鰹出汁ですが、酸化した鰹節のエグミを少しばかり感じました胡麻豆腐の肌理は粗く、残念な味手抜き感ありヒラマサの甘さは充分鰹は香りが無く、大蒜ポン酢の味でした二人分... 続きを読む
  • 今回も、東京からの帰り道に立ち寄りました。お花は、梅南伊豆の地酒「身上起」(しんしょうおこし)純米吟醸菜の花・赤貝・大豆の辛子和え春の雰囲気も、そろそろですね。地鶏丸・聖護院蕪・椎茸・京人参・芽葱のお椀まさにまったり、京都のお出汁でした。関東では、なかなかお目にかかることはできません。鮪・鯛・槍烏賊・岩茸上品な鮪の脂でした。右は、手作りのポン酢伊勢海老、上に海老の味噌椿油(利島産)と醤油なかなか面... 続きを読む
  • 今年の7月にオープンした、あの中田貞年氏のお店です。小田原城のすぐ傍にあります。店内です。この他に、2~3席の個室様カウンターやテーブル仕様の個室もありました。頼んだお酒は、「黒龍・雫」。とても美味しいお酒です。まずは玉〆。「うち山」で初めて食べて感激した玉〆です。今回は、生雲丹・蒸し鮑・蕪の霙あんかけ。これは二人分芹・赤貝・生椎茸の胡麻酢和え何とも言えぬ味わいでした。手前は、ワカサギと胡桃の甘露... 続きを読む
  • 夜の店内落ち着いた雰囲気のインテリア。グループの予約でしょうか。私の師匠の奥様が絵付けをされたプレートです。まずは泡カデルボスコリクエストはベッラヴィスタだったのですが、品切れということで、カデルボスコに。自家製グリッシーニ、変わった形です。ストウッツィキーノ鰯のフリット、ペコリーノチーズなかなか面白い味でした。フォカッチャオーソドックスな味アンティパスト鮮魚の盛り合わせとても手の込んだ組み合わせ... 続きを読む
  • 我が家の大好きなお店「イルーチ」、そこのシェフがおられたお店ということで11月に訪れる予定でしたが、なんと食べ歩きの仲間が、ランチを予約していました。http://hitosara.com/0006049043/person.htmlお店の目の前は、小田原港。まずは泡プロセッコですアミューズ魳のミラノ風カツレツローズマリーのフォカッチャとても食べやすい味でした。前菜鮮魚の盛り合わせ平目・アカハナ(カンパチの子供)・鰆・イサキ等々、とても新... 続きを読む
  • 追っかけまでしていた料理長が辞められ、さて、どんな料理になっているのだろうかと気になっていました。食前酒は、無花果酒先附中に〆鯖やや癖の強い味でした。酒は、黒龍生酒次に、鄙願を飲みましたが、鄙願のほうが美味しかったですね。やや興醒めの八寸松茸の土瓶蒸し松茸は中国産とのことでしたが、香りは、ありました。造里は、鯛と炙り魳ポン酢が、がっかりでした。瓶からそのまま出してきたような味。子持ち鮎は、とても美... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ