fc2ブログ
  • およそ4年ぶりのおよそ訪れです泡を頼まずに、最初から白ワインをボトルでチェルヴァロ・デラ・サライタリア・ウンブリア州でアンティノリが手掛けた白ワインシャルドネ90% 、 グレケット 10%とても美味しい白でしたグリッシーニ香りがあって、とても美味しいストゥッツィキーニカエル・ミニハンバーガー・トマト&チーズのパイ・後ろの緑色は、パセリのシフォンパンラビオリのスープ仕立て上に黒トリュフ定番の、魚いろいろ小田... 続きを読む
  • ホテル・ニューオータニのガーデンタワー 40階にあります。メインのあるコースです。スパークリングワインが、サービスで付いています。コントリ・スプマンテ・キュヴェ・ブリュットサービスの泡は、美味しくなかった。相方は、残してしまいました。サラダ・バー品数は、意外に少なかった。オイル類は豊富ドレッシングも、いろいろ私のチョイスパンは、まずまずパスタ類は、リゾットを選択バターの香りが効いていて、なかなかの味で... 続きを読む
  • 東京白金にあるセンソ、ラ・ソスタ(旧イルーチ)のすぐそばにありました。ここから、地下に降りていきます。開店時間から、しばらくは他の客が入ってきませんでした。9皿メニューでしたが、8皿に減らしてもらいました。お酒は、5杯のグラスワインまずは泡フランチャコルタ・ ブラン ドゥ ブラン・ ブリュット ・ カヴァッレーリシャルドネ100%二人分のスナックです蓮根のスポンジ上に、クリームチーズとキャビアこれも、スナッ... 続きを読む
  • 2018/04/23 , ミッドタウン日比谷3階にオープンしたばかりのお店です。東京ミッドタウン日比谷の正面。宿泊した帝国ホテルのすぐ近くにあります。1階・2階・3階です。お店の正面店内は、落ち着いた雰囲気このコース料理のみです。苦手なものは、事前に差し替えてくれます。ワインペアリングコースというものを頼みましたまずは泡シャンパーニュ・ラリエ、R.012N ブリュット・ナチュールピノ・ノワール62%,シャルドネ38%スプマ... 続きを読む
  • 丸の内仲通りは電飾がきれいでした。左側が、パレスホテル東京。右側が、丸の内ガーデンタワー。ハインツ・ベックはガーデンタワーにあります。ガーデンタワーの1~M2階を使っています。お店の案内板外から見た、ハインツ・ベック建物の中から見た、ハインツ・ベック。1階が、カジュアルレストラン「センシ」M2階が、「ハインツ・ベック」お店に入ると、この階段を上がります落ち着いた雰囲気の店内です。サービスの泡。(熱... 続きを読む
  • パレスホテルの定番ケーキ「マロンシャンティイ」、根っこが同じケーキに東京會館の「マロンシャンテリー」があります。かねてより、一度食べ比べてみたいものだと思っていました。東京會館のカフェを調べたら、なんと日比谷シャンテの1階にありました。帝国ホテルに宿泊した際、丸の内仲通りを東京駅まで、ブラブラ歩きをするのが楽しみのひとつです。まさに、「灯台下暗し」でした。いろんなケーキが売られています。入店時、た... 続きを読む
  • 今回の上京時、丁度、空也餅の予約時期と重なり、幸いにも予約することができました。閉店間際のお店ですが、まだまだ予約客が数多く訪れていました。憧れの空也餅半搗きのお餅というところでしょうか、お米の形が残っています。中は、粒粒の粒餡。おはぎは、もち米を粒餡で包みますが、それを反対にした感じです。見かけより品の良い味でした。もちろん、「空也もなか」も買い求めました。中の餡、品の良い味は、名古屋の「むらさ... 続きを読む
  • 東京ステーションホテル地下一階にあるイタリアンレストランこのホテルには、「ブランルージュ」というメインダイニングもあるのですが、イタリアワインを楽しみながらのんびりいこうと、エノテカにしました。店内は、落ち着いたリストランテという雰囲気です。しかし、この日はグループ客を含め満席で、あちこちで話し声が飛び交い、トラットリアの雰囲気でした。宿泊客には、スプマンテのサービスがありました。銘柄は忘れました... 続きを読む
  • ホテルでゆっくりと朝食を摂り、昼前から今回の上京の目的である、バレエ公演観賞に出かけてきました。観賞後、荷物を預けていた関係、またホテルへ戻り、ティータイムを持ちました。1階にメインのラウンジがあるのですが、行列であり、席のお客も至極のんびりモードなので、2階のカフェへ向かいました。ホテルの2階から見た東京駅南口同じ2階の向かい側真正面が、メインダイニングやカフェへの入り口右端が通路バー&カフェ ... 続きを読む
  • 午前中に浅草周辺で用事を済まし、目標にしていた洋食屋に電話したところ、大変混んでいて3時過ぎにならないと空かないとの返事仕方なく食べログのお世話に選んだお店は、この通りにありました席待ちの客は、ここで待機です店内は、とてもレトロ昭和レトロと行っても良いかもしれません驚いたことに、高円宮ご夫妻の写真もありました蟹と玉子のサラダレトロな味です看板メニューのひとつ、ビーフシチュー肉はとても柔らかく、フォ... 続きを読む
  • ホテルから歩いて行くことができるお店ということで、最初は「アロマフレスカ」を考えましたが、残念ながら当日は貸切次善の選択で、このお店になりました銀座の、このビルの6Fにありますビルの看板です満席だったのですが、帰る時は最後から二番目の客でしたまずは泡カ・デル・ボスコのフランチャコルタ・キュヴェ・プレステージフランチャコルタのベラヴィスタやカ・デル・ボスコは好みですボトルで頼みましたパルミジャーノチ... 続きを読む
  • 東京でスペイン料理を食べようと思い選んだお店でしたが、驚天動地の世界でした日本橋の「コレド日本橋 ANNEX 」にお店はあります茶色のドアを入ると、ロビーです1階は、ロビーとワインセラー2階に上がると、バーコーナーその奥に、レストランがありますガストロミックというコースを選択今回の料理のテーマは絵画と関連しているとのこと。世界各国、様々な時代の絵画の様式から受けるインスピレーションから、ひと皿ひと皿の料... 続きを読む
  • 代官山の近くまで来たので、立ち寄ってみました目指すお店は、ここの2階にありますこじんまりとしたお店でした幸いイートイン・スペースに空きがあったので、食べていくことにしましたオレンジは爽やかで美味しかったのですが、兎に角甘すぎ洋酒が効いていて、濃い目の味でしたシューは、まずまずの美味しさパン自体、パサついていましたが、そのつもりで使用している感じもしました具材の味は、しっかりとしていますレンズ豆のサ... 続きを読む
  • 今回の上京、お昼は蕎麦でも食べようかと思っていたのですが、直前に、とある新聞に、このお店が載っていました。「和食の王道守り続ける」、「奇をてらわず、素材の持ち味をいかに生かすかを、考える。引き算の料理を心がけています」まさに、我が家好みです。早速、お店に電話しました。個室がひとつだけ空いているとの答え。個室料金が馬鹿になりませんが、予約しました。ホテルをチェックアウトし、ひと仕事終えてから、またホ... 続きを読む
  • イルーチが、ラ・ソスタに変わりましたシェフの武田氏はそのままですが、女性スタッフが辞め、男性のソムリエになりました今回は、初めての夜の訪問ですまずは泡泡・白・赤、と各一本を飲もうと思っていたのですが、一人が体調不良のため、ボトルは泡と赤にしましたフランチャコルタは、大のお気に入りです口取りグリッシーニも素晴らしく美味しいパンも美味しい海の幸の盛り合わせランチよりも種類が豊富で、覚えきれませんでした... 続きを読む
  • 私の家族が大好きなお店「イルーチ」(現在はラ・ソスタ)の武田シェフの足跡を辿る食べ歩き第二弾で、ここを選びました。濱崎シェフは師匠筋にあたります。https://savorjapan.com/0006049043/chef.phphttp://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13128911/窓からは厨房を見ることができます。サービスプレートパルミジャーノ・レッジャーノのチップスまず泡ラ・ヴァッレ / レジウム・フランチャコルタ・ブリュット2009タルトの... 続きを読む
  • 日本橋のマンダリンホテルがあるビルの二階にフルーツパーラーがあります。一階のショップからエレベーターで行くこともできます。ここが表玄関です。かなり広い店内ですが、順番待ちでした。お目当ての、フルーツサンド最近は、いろんなお店が美味しいフルーツサンドを提供するようになってきたので、期待していたほどの感激はありませんでした。見回すと、パフェを楽しんでいるお客が多いようでした。ダージリンティー香りは普通... 続きを読む
  • ホテル・ニューオータニの中にあるカフェです。この近くで用事があったので、立ち寄りました。クラシカルな装いの店内。林檎と蜂蜜のシフォンケーキ味は普通相方は、塩キャラメルのロールケーキかなり塩辛く、クドい味とのこと。カフェオーレの香りも普通。ホテルの中のカフェとしては、ごく平凡なレベルでした。... 続きを読む
  • 左端、スタッフが立っている所がレストランの入り口店内は照明を落としており、かなり暗かったです。窓側の席は、東京の夜景を楽しむことができます。まず、泡で。フランチャコルタ・ベッラヴィスタのロゼを注文最近は、シャンパンより、ベッラヴィスタのほうが好みです。アミューズ新玉葱の葛寄せ、花葱・桜海老桜海老の香りが効いていて、なかなかの味でした。パンも、まずまず。左から、オリーブオイル・無塩発酵バター・塩黑鮑... 続きを読む
  • アマン東京を出て、用事を済まし、遅めの軽い昼食を摂るため大手町に戻ってきました。当初は六本木のホテルで昼食を摂ろうと考えていたのですが、予想外の雨で、濡れなくてすむ大手町に戻ってきたのです。シーフードピラフ以前に食べた時は、口の中に余韻が残り、本当に美味しいと思った一品。しかし今回、あの余韻が全く感じられず、平凡な味になっていました。ミックスサンドこれは酷かった。パンはパサパサ、中身はどこにでもあ... 続きを読む
  • 赤坂の名店、楼外楼、いろんな経緯を経て、いまの場所に移転しました。30年ほど前に初めて訪れてから、移転や改装などで、4回ほど印象が変わりました。今回、どのように変わったのか?味はどうなのか?興味津々、訪れました。地下に降りていきます。前回の訪れです。http://puiko2000.blog27.fc2.com/blog-category-62.html中華料理と白ワインは、なんとなく相性が良いような気がしたので、今回挑戦してみました。フェーブルの... 続きを読む
  • 3テーブルしかないお店ですが、その中の個室を予約できました。瞬間芸で撮った写真です(笑)まずは泡。ベラヴィスタを頼もうと思ったのですが、ロゼしか置いてなく、ロゼでいきました。自家製パンとても美味しいです。カルドンチェッリとボルロッティのスープ優しい味なのですが、しっかりと余韻が残ります。前菜上から時計回りに、ヒメコダイ・ソウダガツオにドライトマト・鯖とマスタード・クロムツのフリッター・カンパチ・パ... 続きを読む
  • 日本橋のマンダリンホテルで、ゆったりとした朝食を楽しんだ後、六本木の国立新美術館へ日展を観に行きました。そして大手町のパレスホテルへ戻り、軽い昼食です。クラブハウス・サンドイッチこれは本当に美味しい。いつ食べても満足します。今回は、シーフードピラフも試してみました。これも驚きの美味しさでした。そして、定番のマロンシャンティこの日は汗ばむ陽気だったので、飲み物は「冷コー」。ここの軽食は、上京した時の... 続きを読む
  • マンダリンオリエンタル東京のフレンチダイニングです。ホテルのHPより借用。これもホテルのHPより借用。ダイニングのエントランスデスク客席から見えるオープンキッチンスターターは、グラスのシャンパン「エドシック」カナッペ面白い味を楽しむことができました。アミューズお皿に何かを盛り付けると思ったのですが、余白でした。しっかりとした味がついていました。「ワインペアリング」4種のワインを注文しました。まずは... 続きを読む
  • 私の師匠が絶賛するお店です。ここから地下に降りていきます。左側が、お店のドア。予約時、写真の撮影は原則NGとのことでした。詳しく聞いたところ、「シャッター音や、長々と写真を撮り続けていることが、他のお客に迷惑だと」いう答えでした。「他のお客の迷惑にならないように、こっそりと撮るから、何とかOKして貰えないか」と懇願しました。あまりのしつこさに根負けしたのでしょうか(笑)、「空いていれば・・・・」と... 続きを読む
  • 以前、ホテル西洋銀座にあったお店に行ったことがありますが、西洋銀座の閉館と共に閉店しました。もう一度、東京吉兆の味を確かめたくて訪問しました。食前酒は、梅酒。コースは「竹」。お品書きはありませんでした。まずは八寸。手前左から、数の子・才巻海老・黒豆・唐墨二列目左から、鮟胆煮こごり・チシャトウ・卵焼き・黒豆・鶏の松風焼き・昆布巻きじゃこ&おろし大根、馬の容器の中は、サーモン&いくら。さほど手の込んだ... 続きを読む
  • 上京する時は、ここが楽しみです。香り高いカフェオレ。お気に入りの、「クラブハウス・サンドイッチ」。いつもながら、感激の味。定番の、「マロン・シャンティ」。生クリームが、とても上品。これも感激の味。... 続きを読む
  • 東急田園都市線三軒茶屋駅のすぐ近くにあるトラットリア・ピツァリアです。店内は入れ替わり立ち替わり入ってくる客で最後まで満席でした。店を出る時にやっと客が少なくなったので、店内を撮らせてもらいました。とても愛想の良いスタッフです。ポーズをとってくれました。ランチコース。4人いたのでピザとパスタを二つずつ注文しました。車じゃないのでスプマンテが飲めます。これは、まずまず美味しかった。二本目は一番安いの... 続きを読む
  • パレスホテル東京、その六階にフランス料理の「クラウン」があります。右手の白い壁が「クラウン」、左端はラウンジ・バー「プリヴェ」の入り口。インテリアとなっているワインセラー。店内です。早く着きすぎたので、連れが来るまでキール・ロワイヤルを一杯。目の前でクレーム・ド・カシスにルイ・ロデレールを注ぎ、作ってくれました。(付き出し)カレー味のカシューナッツと生ハムを練りこんだ塩味のマドレーヌカシューナッツ... 続きを読む
  • パレスホテル東京のB1にあります。ケーキ類のショーウィンドウ。マカロンもありました。何種類か、名古屋へ買って帰りました。定番のマロン・シャンティイ中は、こうなっています。一見、何かわかりませんが。プリンです。見るからに美味しそうだったエクレア。これはキャラメル味。チョコレート味。紅茶味(アールグレイ)どのエクレアも味に深みがあり、とても美味しかった。残念ながら名古屋のスイーツは東京に遠く及びません... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ