fc2ブログ
  • 一階のレセプションホールの横にあります。首里城から帰ってた時に、甘いものが食べたくなりました。二階から見たラウンジです。ショーケースの上の段、左から二つ目が「オペラ」。これを食べたかったのですが、ホールのみの販売とのことで、泣く泣く諦めました。5月のお薦めライチ風味のヨーグルトムース、上に乗っているのはラズベリー。これは、なかなかの味でした。紅茶の香りも充分。... 続きを読む
  • 飛行機が昼前に那覇に着いたので、ホテルのチェックインまでの時間、ここで昼食を摂ることにしました。松花堂弁当です。正統的な味で、優しい味付けでした。茶碗蒸し豆乳っぽい味でした。出汁は、まあまあ。果物は、甘さ不足。コーヒーは、まあまあ。期待せずに立ち寄ったのですが、良い意味で期待外れでした。... 続きを読む
  • ザ・ナハテラスのダイニングのひとつで、鉄板焼のお店です。このようなカウンターが二つ。ポン酢・醤油、真ん中は忘れました。沖縄の食材は知らないものが多いので。シャンパンはラウンジで飲んできたので、赤ワインをボトルで注文。これは大好きなワインです。もずく・鴨・オマール海老鴨は結構臭みあり。烏賊・鮪・名前不明の白身魚焼く前の食材相方はロースをヒレに変更。白身魚の焼物もやし焼彩りサラダ野菜は美味しい。意外に... 続きを読む
  • 中国料理、「チャイナテーブル」。泡盛 基本的には焼酎と変わりませんでした。 冷菜盛り合わせ これは普通の味であした。 紹興酒、8年物 それ以上の古酒はボトルしかありませんでした。 酒に付いてきた干し梅フカヒレ入りスープ とても美味しかった。 海老餃子・焼売 これも美味しかった台湾野菜のガーリック炒め これは、まあまあといったところ。 海鮮と季節野菜のアーサ炒め 滅茶苦茶旨かった。 県産牛のステーキ、豆腐ソース ... 続きを読む
  • 鉄板焼「於茂登」。於茂登岳は石垣島にある山で、沖縄で最も高い山。古くから霊山として信仰の中心的存在となってきたとのことです。落ち着いた雰囲気の良い店です。選んだのは「石垣牛コース」 魚介類はありませんが、沖縄の野菜をふんだんに使ったコースです。紅芋・アワビ茸・ナーベラー・アダンの芽・オクラ・島豆腐などがあります。 このようなものも置かれていました。石垣牛のフィレとサーロイン。これで4人前です。グラス... 続きを読む
  • 石垣空港の近くの海の見えるカフェです。庭側からみたお店。テラス席です。こにょうに海が見えます。マンゴースムージーはとても美味しかった。キーマカレーは期待はずれ。... 続きを読む
  • 竹富島では数少ない喫茶店です。庭先にはテーブル席。建物の中には座敷席があります。マンゴーとパインのミックスジュース南国パフェ両方とも美味しかったです。... 続きを読む
  • オリエンタルヒルズ沖縄のメインダイニング、「ぬーじ」。「ぬーじ」とは沖縄方言で、「虹」という意味だそうです。底が青を基調とした市松模様の水盤、とても素敵です。向こうにかすかに見えるのは東シナ海です。正面奥のガラスの向こうには、きれいな沖縄の海が見えます。メインダイニングの席から見た、水盤と沖縄の海です。食前酒は柚子のリキュール。一皿、一皿はとても小ぶりです。コンソメのジュレは、「おっ」と思える美味... 続きを読む
  • 沖縄のリゾートホテル、ブセナテラスのメインダイニングです。瓦屋根の下がファヌアンのある場所です。南国風のレストラン。テラス席をお願いしました。大きな蘇鉄の木が眺めを邪魔していましたが、それでもなんとか木の間から日の入りを見ることができました。素晴らしい眺めです。この眺めを味わえるだけでも、ここへ来た価値があります。料理に関しては、残念ながら期待外れでした。見栄えは良いのですが、味に深みは感じません... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ