fc2ブログ
  • 緊急事態宣言解除後の再開にあたって、ダイレクトメールが届きました。これを見て、すぐさまよ予約しました。5種冷菜見た目は以前と変わらなかったのですが、海老の味で、「おやっ」 と思いました。素晴らしく美味しかったのです。最近はモチベーションが下がり、お店のアップも滞りがちだったのですが、これは価値がありそうだと写真を撮り続けることにしました。餡の美味しさは絶品土鍋を舐めまわしたくなるほどでした。これは... 続きを読む
  • コロナ騒動が始まり、3月から外食をすることが無くなりました。大好きだったお店は、どうしているかと思っていたのですが、いくつかのお店からテイクアウトのメールが届きました。美味しいものが食べたい、お店の助けになりたいとの思いで、テイクアウトに精を出すようになりました。まず一番目私が訪れた和食のお店の中で、八泉さんに続いて二番目に好きです。会員制のお店で、勿論、ミシュランにも載っていません。ミシュランに... 続きを読む
  • 花は、桃・木瓜・椿素晴らしい、モロコ蒸し鮑・ゼンマイ・うすい豆摺り流し豆腐ここの蒸し鮑は最高だと思いますこれより美味しい蒸し鮑は、記憶にありません雲丹・車海老・鯛焼霜筍・細葱甘鯛・きくらげの蕪蒸し八寸モロコのつけ焼きは絶品モロコがこんなに美味しいものとは・・・・牡蠣・蕗の薹・山菜の天婦羅辻利のほうじ茶蛍烏賊の黄身酢和え椀物大蛤・筍・うるい白魚の炊き込みご飯相変わらず、抜群のおこげ香の物日向夏のジュレ... 続きを読む
  • 久しぶりの訪れですお任せで頼みましたまずは、的矢の蒸し牡蠣まん丸い大ぶりの身の厚岸産などと違い、あっさりとしていて品が良く、好みです胡麻豆腐香り充分河豚の白子うまいんだよなぁ、困ったことに平目・鯵・赤貝蓬莱の鯵です赤貝も癖がなく美味しい甘い大蛤出汁も薄味で上品青森のキンキ脂がのっていて、焼き加減も抜群至福の味一度揚げた海老芋、抜群の美味しさ鮑は小ぶりですが、柔らかく美味しい愛鷹牛のイチボあっさりと... 続きを読む
  • 夕食と同じ場所洋と和が選択できます。オレンジジュースフレッシュとは思えません。ヨーグルトパンバター・ジャム類コーヒー林檎ジュースフルーツ盛り合わせバターが効いていない、バターたっぷりのプレーンオムレツオムレツというより、玉子焼き相方のエッグベネディクト出来の悪い朝食でしたアマン京都の評価を落とすのではないでしょうか... 続きを読む
  • アマン京都のメインダイニングです。暖炉に火が燃えている様は、上高地帝国や坐忘林と同じように心が落ち着きます。夕食は、和・洋とありますが、洋を選択お酒は、グラスセレクションからカ・デル・ボスコ・フランチャコルタ・キュヴェ・プレステージ鮮魚のカルパッチョ、黄柚子・唐墨・大根唐墨を目の前で摺ってくれます。はっきりとした食べやすい味でした。パン無塩発酵バター&岩塩、なかなかいけます。これは我が家でも取り入... 続きを読む
  • VIN VICのオーナー・ソムリエ、お勧めのお店です中区丸の内にありますお酒は、お任せまずは、泡 ブリュット・トラディション・ ジョゼ・ ミシェル・ エ・ フィスNV シャンパーニュのピノ・ムニエ70% , シャルドネ30% 料理人としての修業もされ、著名なソムリエでもあったオーナー自ら料理されます。アミューズ1石焼芋一度皮を剥いて中身を練り、再び皮を巻いて軽く焼き上げてあります。アミューズ2フチテイのパテ・ド... 続きを読む
  • 祇園白川の近くにお店はあります。245は、番地のようです。正面突き当りは個室まずは泡シャンシーラ・ペール・エ・フィス オジェ・グラン・クリュ ブリュット・ブラン・ド・ブラン N.V.シャンパーニュのシャルドネ100%帆立のマリネ&エディブル・フラワー半熟鶉の卵&鰻の燻製パンオリーブオイルカサス・デ・ウアルドスペイン産です。冷製カッペリーニ蟹&白海老・黒トリュフ牛タンのサラミ京野菜のサラダ、いろんな調理法... 続きを読む
  • 食前酒は、シークヮーサーかなり甘酸っぱい車海老・若筍・鮑、どれも品の良い薄味ながら、素材の味が素晴らしい俵屋オリジナル中身は、雲丹磯辺仕立出汁も好みの薄味鮃寒鰤癖のない素晴らしい脂苦手な人でも、美味しくいただける癖のない美味しさグジの鎌倉蒸しお椀の蓋が素敵です焼河豚椎茸や白葱の味は素晴らしいのですが、河豚は唐揚のほうが好み穴子の鳴門巻河豚と穴子が続くのは、少しばかり重いこの点が、唯一の不満でした鯛... 続きを読む
  • およそ4年ぶりのおよそ訪れです泡を頼まずに、最初から白ワインをボトルでチェルヴァロ・デラ・サライタリア・ウンブリア州でアンティノリが手掛けた白ワインシャルドネ90% 、 グレケット 10%とても美味しい白でしたグリッシーニ香りがあって、とても美味しいストゥッツィキーニカエル・ミニハンバーガー・トマト&チーズのパイ・後ろの緑色は、パセリのシフォンパンラビオリのスープ仕立て上に黒トリュフ定番の、魚いろいろ小田... 続きを読む
  • ラ・モデスティの二号店と言って良いでしょう地下鉄伏見駅のすぐ近くにあります店内は、気楽な雰囲気ですカウンター席まずは、泡アンリ・ジロー エスプリ・ナチュール シャンパーニュの ピノ・ノワール(80%) 、 シャルドネ(20%) 帆立貝のタルタル食べやすい味です生ハム&柿柿とよく合います相方はすっかり気に入り、我が家のメニューに入り込みましたメロンも柿も、しっかり硬いものがよく合います最初の白ワインワインは... 続きを読む
  • 暑い時期の「海老おろし冷きしめん」がとても美味しかったので、寒い時期になったら温かいものを食べようと楽しみにしていました。玉子とじうどん出汁は、しっかり目麺は、腰があってとても美味しい鍋焼きうどんこれは、薄めの出汁上品な味デラックス味噌煮込みやや硬めの麺味噌味は、やや薄め山本屋系の味より好みデラックスは、本当に具沢山天婦羅蕎麦蕎麦の香りは乏しいのですが、出し味は優しく、好みです海老天も美味しい天婦... 続きを読む
  • VIN VICのオーナーソムリエさんから教えていただいた和食のお店地下鉄高岳駅のすぐ近くのあります突き出しモロッコいんげんの和え物なかなか美味しい鯛の昆布〆・アオリイカ烏賊の甘さ、歯ごたえが少し不足かなセイコ蟹蛇腹胡瓜と外子です蓮根饅頭、鼈甲餡唐墨大根サービスの一品これは、美味しかったビーフカツ流石、評判の品、柔らかい肉、本当に美味しかったですソースの味も独特です最後は、玉子雑炊を注文出汁は、かな... 続きを読む
  • 泉二丁目交差点の近くにお店はあります外観からは、どういうお店か、まったくわかりません夜のウォーキングの途中、お客の出入りを何度か見かけているうちに興味が湧いてきました調べたところ、ワインバーでした店内は、カウンターとテーブル席がひとつ料理は、ア・ラ・カルトワインは、お任せまず出てきたのが、シャンパーニュアンドレ・クルエ シルバー・ブリュットピノ・ノワール100%鰆のカルパッチョ面白いことに、漬物(いづ... 続きを読む
  • 11月の八泉の料理です定番の立山揚げ出汁豆腐・牛蒡チップス・銀杏の素揚げ河豚焼霜甘さ充分河豚の白子たまらん美味しさですこんな酒があると最初は華やかな口当たりなのですが、華やかさがスーっと消えて、料理の邪魔をしませんこの日に使う蟹青いのは津居山港のタグです蓮根の摺りおろし・銀餡なめ茸おろし・海老の頭の天婦羅・鰆幽庵焼・鯛鮨・胡麻麩・芹白和え・蟹の脚辻利のほうじ茶素敵な湯呑です河豚の唐揚塩加減抜群赤貝... 続きを読む
  • 橋立漁港ですその真ん前にある料理屋さん貝とモズクの酢の物これから茹でるズワイガニ、橋立漁港であがった加能蟹青色のタグが目印です鰤の照り焼き美味しかったですねえ~蟹刺しの甘さは、普通でした他の刺身は、流石の美味しさ茶碗蒸しは、レベル以下の味セイコ蟹は普通茹で上がった加能蟹、仲居さんが食べやすくしてくれます蟹一杯で、二人分ですこれは本当に美味しかった今まで食べたズワイ蟹のなかでも最高の部類何もつけずに... 続きを読む
  • 私が旅館巡りを始めたころ、ここは日本一の朝食と言われていました一度は訪問したいと思っていたのですが、なかなかその機会がありませんでした今回、念願かなって訪れることが出来ましたご飯のお供といったものが多いですね一品一品、吟味されています蜆の赤だしは、すぐ傍でよそってくれるので熱々です湯豆腐に湯葉湯気が立っている出汁巻き上品な味付けですハタハタは、すぐ横の廊下で焼いてくれます美味しいハタハタでした生の... 続きを読む
  • 部屋の空きがないとのことでフロア席になりましたが、半個室の席を用意してくれました香煎茶食前酒は定番の、吉兆貞翁向附蒸し鮑八泉のそれには、遠く及びませんお酒は辛口の三千盛純米大吟醸追加で、松茸料理を注文松茸は、長野産真ん中の一本を選びましたお椀鱧の葛打ち・松茸はっきりとした出汁加減です造里鱒・九絵・伊勢海老右は、ポン酢です箸休玉〆・なめこ味は、濃い目八寸牛頬肉・野菜の白和え・筋子&雲丹・栗、海老、蒟... 続きを読む
  • 洋梨のタルト季節のケーキは、シャインマスカットダージリンティー帝国ホテルのケーキは、本当に美味しいここも、東京も、楽しみにしています... 続きを読む
  • 朝食は、アラカルトでフレッシュスクイーズドオレンジジュウースを注文帝国のそれは、本当に美味しい東京では、お代わりOKでしたが・・・・卵料理は、スクランブルエッグこれはもちろんバターたっぷり、ソーセージやフライドマッシュポテトも抜群に美味しいフレンチトースト外は、カリカリ中は、ふんわり相方は、パンケーキホイップバタークリームメープルシロップ・栃の蜂蜜・普通の蜂蜜コーヒー最高の朝食ですね... 続きを読む
  • 神河内というコースまずは泡テタンジェを注文フォアグラのポワレ上品なフォアグラの味と、上にちょっと乗せた白桃が見事にマッチしていました胡桃パンとクッペ美味しいパンです冷製コーンスープとコンソメジュレ甘い甘いコーンスープでした白ワインシャブリ・プルミエクリュ・ヴァイヨン・ウィリアム・フェーブルラングスティーヌのロティ、アメリケーヌソースじゃが芋添えプリプリ感たっぷりの海老国産牛のポワレ、トマトとローズ... 続きを読む
  • 上高地帝国ホテル定番のランチ信州地鶏真田丸の親子丼ふわとろです富山湾産白海老のかき揚げ丼サクサク、香り豊かな白海老... 続きを読む
  • 30年以上前になりますが、山手通に「ドゥリエール」(池下ではありません)という、洋梨のタルトの凄く美味しいお店がありました。毎日、東京から取り寄せていたそうですが、数年でお店を閉じてしまい、残念に思った記憶があります。それ以後、名古屋で美味しい果物のタルトにお目にかかることがなかったのですが、最近、素晴らしいタルトに出会いました。「マンゴーのタルト」でした。そのお店は、栄のホワイトメイツビルの一階... 続きを読む
  • スタンプラリー五軒目です。徳川園のすぐ近くにあります。店内は、昔ながらの雰囲気。奥が、調理場海老おろし冷きしめんここも、海老がしょぼい。きしめんも出汁も、特徴のない味でした。相方は、海老おろし蕎麦きしめんに関しては、きしめん専門店のほうが出汁もしっかりと合わせ、一日の長があると思いました。このお店を訪問した後、川井屋さんを再訪しましたが、他の四軒に比べ格段の美味しさでした。... 続きを読む
  • Degustazione dei grandi vini、という、グラスワインをすべての料理ごとに合わせるコースです。まずは、スプマンテカ・デル・ボスコ毛蟹・じゅんさい・クラゲ下に、万願寺唐辛子のピューレ混然一体とは言えない味でした。自家製フォカッチャポルチーニ茸のソテーココア入りの平打ちパスタポルチーニの香りに満足です赤ワインを合わせてきましたマルティネンガ・ ランゲ・ ネッビオーロテヌーテ・ チーザ・ アジナーリ・デイ・ マ... 続きを読む
  • スタンプラリー四店目赤塚交差点のすぐそばにあります。テーブル席小上がり席海老おろし冷きしめんショボい海老天と、出汁の利いていない汁相方は、海老おろし蕎麦... 続きを読む
  • 今年も8月、精進料理の月です。年に一度の楽しみ。枝豆の摺り流し中には、大きなじゅんさい胡麻豆腐独特の、もっちり感が凄い雲片8種類の野菜、それぞれ下拵えが異なります。胃に優しく、滋養たっぷり。鰻の蒲焼もどき胡瓜・茗荷の酢の物オクラと白芋茎の鮨白芋茎には、烏賊に似せて隠し包丁が入れてあります。青柚子と梅肉のアクセントも秀逸蓮根と冬瓜の素麺白髪素麺です八寸この日の八寸は、リキが入っていました。マスカット... 続きを読む
  • スタンプラリー、三店目赤塚交差点の近くにあります。お昼時の店内は、かなり混み合っていました。きしめんは常設メニューには無く、臨時メニューでした。それも、「きしころ「」と「きしめん」しか書いてなかったので、海老おろし冷うどんにしました。天婦羅も、おろし大根も別皿これだったら、海老おろしきしめんも頼めたかも。出汁は、薄め辛め麺は、モッチリ系戸田屋と、同じ系統(追加)きしころスタンプラリーのための、臨時... 続きを読む
  • 朝食は、和・洋の選択ですが、前夜の洋食が良かったので、洋朝食を選択しました。左から、牛乳&蜂蜜レモン・林檎ジュース・人参ジュースどれも爽やかで、美味しい味でした。コーヒーor紅茶早く出てきたので、飲みたいときには冷めていました。後から、と言えばよかった。野菜スープ滋養たっぷりといったスープ野菜が美味しいから、こんなスープができるのでしょう。エッグベネディクトカリカリベーコン・スモークドサーモン・ポ... 続きを読む
  • 洋食のメインダイニングのエントランス窓際のテーブル中にも、かなりの数のテーブル席があります。グラス・ドリンクは、長野産 or 外国産の泡・白・赤から、3種・4種・5種のセレクトです。外国産4種を注文まずは泡、テタンジュですふわふわのスポンジの上に、鯖のパテ鯖というのはとても個性の強い味や匂いなので、相方を瞬殺してしまいます。とても口当たりがよく美味しいスポンジなので、相性を考えたほうが良かったので... 続きを読む

あびたろう

FC2ブログへようこそ!

プロフィール

あびたろう

Author:あびたろう
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カテゴリ